また、ブログのアクセスが激減した!
定期的にPV大幅減少があるが、「また」だ。

うーん、理由はよく分からないが、定期的に発生するな、この現象。
最初の減少は2012年2月かな。

これは全体的な流れで2009年頃からアクセスが減っているが、こちらは更新を暫くやめていたから、という理由だ。
だが、2012年頃は更新に力を入れていた時期。それが一定期間アクセスが激減してしまう。

2012年1月29日辺りから、2012年10月13日頃まで、セッション数が激減しているのが分かるだろう。正確にはPVではなくセッション数(訪問者数)の推移だ。一応、アクセス数と相関関係がある。
ここから、アクセス数は一定数回復するが、次は2013年3月に入って再びアクセス数激減。

この時はじわじわとした回復を示す。
2013年6月頃にはほぼ回復するが。再び2013年8月に激減。

2014年3月から4月にかけてのアクセス数減少は、それ程不自然では無いが、2014年6月から7月にかけてのアクセス減少は少々不自然だ。
そして、今回の激減である。
どうやら、このアクセス数の増減は、googleの検索アルゴリズム変更によるものと考えて間違いなさそうだ。
んー、つまりブログの質を上げろと。
なかなか厄介な話ですな。



うーん、理由はよく分からないが、定期的に発生するな、この現象。
最初の減少は2012年2月かな。

これは全体的な流れで2009年頃からアクセスが減っているが、こちらは更新を暫くやめていたから、という理由だ。
だが、2012年頃は更新に力を入れていた時期。それが一定期間アクセスが激減してしまう。

2012年1月29日辺りから、2012年10月13日頃まで、セッション数が激減しているのが分かるだろう。正確にはPVではなくセッション数(訪問者数)の推移だ。一応、アクセス数と相関関係がある。
ここから、アクセス数は一定数回復するが、次は2013年3月に入って再びアクセス数激減。

この時はじわじわとした回復を示す。

2013年6月頃にはほぼ回復するが。再び2013年8月に激減。

2014年3月から4月にかけてのアクセス数減少は、それ程不自然では無いが、2014年6月から7月にかけてのアクセス減少は少々不自然だ。
そして、今回の激減である。
どうやら、このアクセス数の増減は、googleの検索アルゴリズム変更によるものと考えて間違いなさそうだ。
大規模な検索システムのアルゴリズム変更は、このサイトには余り関係ないようだが、どうやら手動で意識的に検索対象から質の良くないサイトを排除するような作業がある様だ。米Google、パンダアップデート 4.0 を発表
文●渡辺隆広/SEMリサーチ
2014年05月21日 10時49分更新
記事提供:SEMリサーチ
米Google 特別エンジニア・マットカッツ氏は2014年5月20日、パンダアップデート 4.0 をロールアウトし、検索アルゴリズムの更新を開始したことを明らかにした。
んー、つまりブログの質を上げろと。
なかなか厄介な話ですな。
ランキングへの応援クリックよろしく!



コメント
コメントを投稿